着物のクリーニング
2020/09/16
いざというときに備えて、キレイにクリーニングして保管・・・・・礼装用着物の場合
着物は、おおまかに、礼装用と、
日常生活で食事、買い物、観劇などに着るもの、
お茶や踊りのお稽古のときなどに、趣味的に装うものに分かれます。
礼装用の着物とは、
・振袖(ふりそで)
・留袖(とめそで)
・色無地(紋付き)
・喪服(もふく)などです。
こうしたフォーマルな着物は、一生のうち、数えるほどしか着る機会がありません。
「成人式に着てから一度も振袖を着ていない」、
「留袖を、最後に着たのは何年前だったか思い出せない」、
「留袖を娘に譲りたいが、はたして着てくれるかどうかわからない」など、
???が、何かと多いのが礼装用着物。
しかし礼装用着物の出番は、やってきます。
振袖や留袖、色留袖は、大変高価な着物です。
着物には流行がありませんから、
二世代、三世代にわたって着ることもあるでしょう。
特別な事情がない限り、何回も作り替えるここともありません。
こうした礼装用着物は、次に着るときのことを考えて
キレイな状態で保管しておけば心配いりません。
着用時につけてしまった、
シミ、食べこぼし、静電気による汚れなどは
放っておくと、黄ばみやカビの原因になってしまうことがあります。
クリーニングをすれば油性の汚れを落とすことができます。
そのあと、理想的な保管環境を整えれば安心です。
桐のタンスや衣装箱に収納したり、
もし桐のタンスや衣装箱がなかったら、脱酸素バックでの保管も有効です。
(脱酸素パックについては、https://asai-net.com/others/ で詳しく説明しています。)
お葬式やお盆、法事のときに黒の礼服やスーツで出席した場合も、
後日、そのスーツをクリーニングに出すことが多いのではないでしょうか。
着物もそれと同じですね。
どこのクリーニング店に出せばいいの?
ネットで「着物のクリーニング」で検索すると、たくさん出てきます。
価格はまちまちです。
全国には格安を「売り」にしているクリーニング店も多数あります。
価格が違うと、クリーニングの内容が気になります。
クリーニングに出したのに、出す前とほとんど同じでは、
なんのためのクリーニングだったか、わかりません。
時間とお金がムダにならないよう、候補のクリーニング店に
メールや電話で直接聞いてみることをおススメします。
専門店のクリーニングってどうやるの?
福岡で創業90年の浅井染色整理工場では、次のようにクリーニングをしています。
まず、クリーニングするときは、
①事前チェック
シミやキズや汗が付いていないかを入念にチェック。カルテに記入。
②手作業による予備洗い(襟元等)をおこない
③あとは着物専用の機械でクリーニング。
一着づつネットに入れ機械へ投入し、他のものとは一緒にしません。
④自然乾燥。
⑤プレス。丁寧に専用アイロンをかけていきます。
仕上げは、着物に直接アイロンをあてるのではなく、
1~3㎝と紙一重の距離を保ちつつ熱い蒸気をあてて形を整え、
着物本来の風合いとふっくら感を持たせます。
もし、汗がしみているのではないかと心配なら、汗取りをすればすっきりします。
汗取り
汗取りは、特殊な蒸気をふきかけ汗をとる作業になり、水洗いのような効果があります。
汗ジミは、帯により締め付けられている部分にできやすいのでご注意ください。
これを見分けるコツは、着物用ハンガーにかけておいて様子を観察します。
もしシワがのびたら、それは汗シミではありません。
シワがシワのままだったら、要注意。
汗ジミは、時間がたつと黄ばみになることが多いからです。
カビ取り
目には見えませんが、空気中にはカビの胞子がいて絹織物や糊などエサにしています。
着物のお手入れで、最重要な項目はカビ対策といっても過言ではありません。
弊店では、特殊加工でこの厄介なカビを駆逐します。
クリーニングだけで、よいか、汗取りとカビ取りは、しなくてもよいか。
着物を見てチェックしてから、ご提案させていただきます。
勝手に作業を進めることはありませんので、ご安心ください。
料金については、こちら↓をご覧ください。
着物と相談・・・・・ふだん装う着物クリーニングの場合
礼装用着物は、1度着たらクリーニングをすることをおすすめしますが、
礼装用ではない場合、そのシーズンを終わったとき、着物と相談してみましょう。
着物のシーズンは以下の3つに分かれます。
- 10月~翌5月頃、袷(あわせ・生地二枚合わせ)で作っている着物を着用。
- 6月と9月、単衣(ひとえ・生地一枚)で作っている着物。季節の切り替わり時に着用。
- 6月下旬~8月、絽(ろ)&紗(しゃ)など薄物(うすもの)の着物を着用。
たとえば、袷(あわせ)の着物であれば、4月~5月になってきたらそろそろシーズンオフということになります。
クリーニングに出す頻度は、基本的にはこのシーズンオフの頃の1回でOKです!
着用した回数によっては、数シーズンが終わったあとでもいいかもしれません。
クリーニングをすると、
まず油性のシミを落とし、
生地の表面に浮いているカビ、におい、
着続けることによる全体のくすみ、などが取り除かれます。
ほかに長年保管していた場合、表面にできたくすみや湿気、ほこりも除去されます。
タンスの中に長い年月しまっていた着物があって、
そこにくすみやカビをみつけ、クリーニングに出したら
思い出がある、大切な着物が生き変えるかもしれません。
内容についての詳しいお問い合わせはこちらから▼
(有)浅井染色整理工場
〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院2-13-5
フリーダイヤル: 0120-392-749
TEL: 092-741-2749
FAX: 092-726-5028
Mail: info@asai-net.com
- PREV
- 着物の泥はねの落とし方は?自分でできるシミ抜き対処法
- NEXT
- 着物の出張着付け
関連記事
-
新型コロナウィルス対策と宅配着物クリーニングについて
万一、着物に付着した新型コロナウィルスは宅配クリーニングと無酸素パックで完璧に防 …
-
年に3回は着物の虫干しを!
でも、結構手間がかかりますよね。現代は、虫干しのかわりにお手軽な「脱酸素パック」 …
-
資源循環型社会と着物のクリーニング・仕立て直しについて
何でも、とことん使いきっていた江戸時代 着物も最後は畑の肥料になって役立った 着 …
-
自粛中の着物のお手入れや、仕立て直し・リメイク・整理
自粛中の着物のお手入れや整理・断捨離 コロナウイルスで外出を控えていらっしゃる方 …
-
着物の仕立て直し・クリーニング・リメイクなどのオンライン診断始めました!
新型コロナの影響で外出自粛が続いていますが、お変わりありませんでしょうか。 正直 …
-
資源循環型社会と着物のクリーニング・メンテナンスについて
地球の総人口は70億人を突破しています。低開発国が、先進国並みの成長を望むとなる …
-
太宰師の朝服(復元)のクリーニング
朝服とは飛鳥時代から平安時代にかけて、官人が出仕するときに着用した着物です。復元 …
-
着物の汗取りについて
地球温暖化の影響もあって、着物をお召しになる方は特に夏場は、汗をかきやすくなって …
-
着物の虫干し
着物を虫干しと一緒に夏物を整理する季節が来ました。着物の虫干しはタンスにしまって …
-
つい見過ごせなくって、振袖姿のお嬢さんに・・・
振袖シミ抜き編 10月31日~11月4日まで、佐賀市で毎年恒例のバルーンフェス …
最近の記事
-
【元祖ママ振袖】誕生秘話
今から約20年前、まだバブルの余韻が残っている頃、成人式用の振袖が呉服屋さんの店 …
-
付下げからパーティ用ドレスにリメイク
Before(付下げ) After(ドレス) オリジナルは生地が淡 …
-
自粛中の着物のお手入れや、仕立て直し・リメイク・整理
自粛中の着物のお手入れや整理・断捨離 コロナウイルスで外出を控えていらっしゃる方 …
-
着物の仕立て直し・クリーニング・リメイクなどのオンライン診断始めました!
新型コロナの影響で外出自粛が続いていますが、お変わりありませんでしょうか。 正直 …
-
振袖を引き振袖にリメイク
振袖は成人式だけに着る衣装ではありません。結婚式用の引き振袖や、打掛にリメイクで …