着物オンライン診断
オンライン診断に使用するシステムは弊社では二種類用意しています。①whereby ②zoom
以上ですが弊社では主にwherebyを推奨いたしております。
whereby編
オンライン診断ご希望の旨を電話(0120-392-749)にてお伝えください。弊店オンラインサーバを立ちあげます。オンラインの準備が整いましたら下記アドレスにタッチしてください。
①通常アドレス。(三木担当)
②サブ用アドレス (牛方宏紀、牛方雅基 担当)
オンライン(非接触)で着物に関するお困り事を、インターネット回線を通じて、お客様と互いにカメラと音声によってご相談に応じさせていただくシステムです。
着物の染め替えや、着物のシミの具合、着物の市場価値等々をスマホのカメラと音声機能を、私共のPCサーバーにつないでやり取りすることができます。
私共は2005年から「デジタル診断」と称して15年前、この方式に取り組んでまいりました。業界初の取り組みになります。その当時まだスマホが誕生する前の出来事でもあり、インターネットが常時回線OFFの状態でしたので、仕組みが複雑すぎて一般的ではありませんでした。しかし、スマホの普及率が70%を超える今、まして社会がコロナ過にみまわれている状態ですので、このシステムを利用して、お客様へのサービス拡充の一環としてご利用いただけるようバージョンアップしました。
タブレットやPCからのご利用も可能です。ただし、イヤホーンとマイクが必要になる場合もあります。
ZOOM編
昨今のコロナ禍による社会情勢の変化にともない非接触型オンラインによる着物相談が増えてきました。
電話によるご相談も従来通りお受けしていますが、着物の色、シミの状態など、電話ではお伝え難い面も、多々あります。その欠点を補う方法として、これからも需要が増えてくると思われるZOOMで音声、画像をお客様と共有しながら、見積もり等の作業を進めることが可能になります。
すでに弊社では、wherebyによるオンライン診断を2年前より実施しておりますが、オンライン業務の定番でるZOOMでもオンライン着物診断が可能になるよう、導入を図りました。
使い方は至って簡単です。
1)初めにZOOMによるオンライン着物診断を希望しますと電話にてお伝えください。
2)その際、お客様のメールアドレスも弊店にお伝え願います。メールアドレスは電話でもメールでも構いませんが、携帯やPCで現在使用されているメールアドレスをお伝え願います。
3)そのアドレスに弊店より以下の内容でお客様に送信いたします。
4)受信したら、https:// から始まるリンクURL(例)青地アンダーラインhttps://us02web.zoom.us/j/83483017691?pwd=UHFrSms5UElqWFkzTDd6MElKQ3JQdz09Eをクリックしてください。
5)このURLは使用ごとにかわりますので、ご注意願います。その都度1)から4)を繰り返してください。
開催中のZoomミーテイングに参加してください。
受信トレイ
浅井染色 <asaisensyoku@gmail.com>
17:21
Zoomミーテイングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/83483017691?pwd=UHFrSms5UElqWFkzTDd6MElKQ3JQdz09
ミーティングID: 834 8301 7691
パスコード 5rVnH5
まとめ
オンライン着物診断に使用するソフトはwherebyもzoomいずれも優劣がつきにくいです。しかし、zoomを使用する場合は、最初にお客様へのメールアドレスをお伺いしてzoomにつながるURLを転送する必要がありその手間がかかるのと、個人情報であるメールを弊社にお知らせ願う必要があります。
それらを総合的に判断するならば、wherebyのほうが使いやすいと思われます。
しかし、いずれも事前にアプリをインストール必要はなく簡単に画像と音声を共有出来る点は、非接触ツールとして、これからも利用者が増えてくるように思われます。
注意点としては、スマホでデジタル診断を行うにはイヤホンが必要になるケースもあります。
お尋ねしたい点などがありましたら、下記電話にお気軽にご相談ください。
0120-392-749





