IT機器を刷新しました。
私共、悉皆業者はある意味着物の「なんでも屋です」。例えばお客様から色無地着物の染め替えの依頼を受けたとします。完成までの工程は次のようになります。
①加工前検品 ②洗い張り ③色抜き ④染み抜き ⑤染色 ⑥家紋入れ替え ⑦仕立て ⑧納品前検品
以上のように、お客様からお預かりした貴重なお着物を一枚一枚工程ごとに管理する必要があります。現在、着物の加工がどの時点にあるかなどの進捗状況と、品質管理をするには、IT関連の技術と機器の設置が必要不可欠となります。
機器の基本的構成は、SQLサーバ、高性能FAX, ファイアーオール、無線LAN、無停電電源装置、電話交換機主装置、サーバモニター、クライアントPC等々です。
これらの機器を総合的に活用して、皆様の大切なお着物をお預かりさせていただいております。
- PREV
- ZOOM による着物オンライン診断はじめました。
- NEXT
- 新型コロナウィルス対策に関しまして。
関連記事
-
-
着物の出張着付け
着物の着付けについて、HPでご紹介してから約半年がたちました。 驚いたことに、H …
-
-
色無地の着物と帯揚げを長めのブラウスにリメイク
クリーム色の色無地着物と金糸系の帯揚げを組み合わせた 長めのブラウ …
-
-
着物 リメイク 喪服からバックに
喪服から仏事に使用するバックにリメイク タンスの中で眠ったままになっている着物で …
-
-
着物の断捨離(生前整理、遺品整理)
断捨離は物への執着や心の混乱を断ち切る効果があるといわれています。 心が安定しか …
-
-
着物のクリーニング、染み抜きの豆知識
着物のシミ抜き 概要 あとで着物のシミにびっくりしないために。 淡い色の訪問着を …
-
-
着物のクリーニング
いざというときに備えて、キレイにクリーニングして保管・・・・・礼装用着物の場合 …
-
-
着物 染め替え 洗い張り 仕立て直し
若い時に作った色無地が似合わなくなったと、染め替えのご依頼。 色無 …
-
-
シェルブールの雨傘
シェルブールの雨傘 タイトルの題名のフランス・ミュージカル映画が今から約50年前 …
-
-
タンスの肥やしになっている羽織を、パンツにリメイク。
最近めっきり活用の場を失った羽織。その羽織を蘇らせる奥の手が次にあります。 四、 …
-
-
お母さまの形見の紬と帯揚げをリュックサックにリメイク
「負うた子に教えられ瀬を渡る」とは意味が違いますが、そのような感覚のリュックが出 …
最近の記事
-
-
【元祖ママ振袖】誕生秘話
今から約20年前、まだバブルの余韻が残っている頃、成人式用の振袖が呉服屋さんの店 …
-
-
付下げからパーティ用ドレスにリメイク
Before(付下げ) After(ドレス) オリジナルは生地が淡 …
-
-
自粛中の着物のお手入れや、仕立て直し・リメイク・整理
自粛中の着物のお手入れや整理・断捨離 コロナウイルスで外出を控えていらっしゃる方 …
-
-
着物の仕立て直し・クリーニング・リメイクなどのオンライン診断始めました!
新型コロナの影響で外出自粛が続いていますが、お変わりありませんでしょうか。 正直 …
-
-
振袖を引き振袖にリメイク
振袖は成人式だけに着る衣装ではありません。結婚式用の引き振袖や、打掛にリメイクで …





